FC2ブログ

映像学科22番

映画と日常

CATEGORY

category: 映画全般  1/12

はじめてのムビチケ

トガジンです。不肖トガジン、59歳と5ヶ月にして初めてムビチケなるものを買いました。ムビチケとはムービー・チケット、つまり現代の映画前売り券です。前売券・・・。事前にインターネットで座席指定予約と支払いを済ませてしまう現在では随分懐かしい響きに感じます。学生時代の私は少しでも映画代を浮かせようと前売券や割引券をフル活用していました。’70~’80年代の福井では市内の映画館の近くにあった松木屋というレコード...

「宣伝しない宣伝」の宣伝効果は?

トガジンです。先日、県内の映画館で『タワーリング・インフェルノ』(午前十時の映画祭)を見てきたときのことです。劇場を出て、「さて、そろそろ『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』を見に行かねば・・・。」と、劇場の壁面にずらりと並ぶポスター群を眺めているうち、ある作品のポスターが目に止まりました。宮崎駿監督のアニメーション映画『君たちはどう生きるか』です。私としたことが、『インディ』に匹敵するこの夏...

2022年(令和4年)あれこれ

トガジンです。2022年も残すところあと1日。この一年間で個人的に印象深かった映像関係の出来事をざっくり振り返ってみました。【1月】 メインPCのモニターをウルトラワイドタイプに買い替え長年愛用してきた27インチモニター(16:9)の調子が悪くなったため、かねてから興味があった21:9ウルトラワイド湾曲型モニターに買い替えました。これにより仕事で使う映像編集ソフト「EDIUS」も画面を広々と使えるようになったこと...

おじいちゃんのいちばん長い日

トガジンです。先日、58歳にして私が初めて知った母方の祖父の話です。毎年お盆の時期は、墓参りのたびに母から戦中戦後の苦しかった時代の苦労話を聞かされるのが我が家の恒例です。その内容は、多少デティールの増減はあるものの毎年ほぼ同じ話ばかりでした。幼かった母は近所のお兄さんが出征していったとき訳も分からずバンザイ三唱したこと。そのときお饅頭がもらえたことが嬉しくて「またバンザイしないかな」と思っていたこ...

まだだ、まだ終わらんよ!

トガジンです。7月は1ヶ月間限定でNETFLIXを最上位クラスのプレミアムプランに変更しておりました。>見せてもらおうか、NETFLIXの真の性能とやらを!(2022/07/06)理由は↑の記事に書いた通り、昨年秋に大幅リニューアルしたディズニープラスがコストパフォーマンスの面で遥かに優れていたためです。現在のディズニープラスは画質・音質共に4K/HDR/DOLBY ATOMSのフルスペックでありながら、料金はたったの月額980円(年間11,760円...