FC2ブログ

映像学科22番

映画と日常

ARCHIVE

archive: 2017年04月  1/1

週刊映画鑑賞記(2017.4/24~2017.4/30)

トガジンです。毎週日曜の夜は、この一週間に観た映画の感想をまとめて書き連ねています。4/24(月))『グレートウォール』🈠(劇場:福井コロナシネマワールド)アカデミー授賞式で、この『グレートウォール』と主演のマット・デイモンが司会のジミー・キンメルに散々いじられていましたがなかなかどうして面白かったです。万里の長城は隕石とともに飛来した謎の宇宙生物”饕餮(とうてつ)”の国内侵入を防ぐための砦だった、なん...

ゴジラシリーズ全作品レビュー17 『ゴジラvsビオランテ』(1989年)

トガジンです。1989年12月公開のゴジラシリーズ17作目『ゴジラvsビオランテ』は、根本的なアイデアとストーリーが良く出来た作品です。そして映画の中盤からは、公開当時住んでいた大阪や我が故郷・福井県が舞台になっているという、個人的にとても思い入れの強い作品でもあります。『ゴジラvsビオランテ』<あらすじ>前回のゴジラ襲来から5年。精神開発センターの超能力者:三枝未希は三原山火口内で活動再開したゴジラを感...

週刊映画鑑賞記(2017.4/17~2017.4/23)

トガジンです。昨日ふとカウンターを見てみると、いつの間にか1,000カウントを超えていました。この趣味丸出しのブログにご来訪頂いた皆様、まことにありがとうございます。半年で1,000という数字が多いのか少ないのかは分かりませんが、一つ大台を超えたことは地味に嬉しいです。今後ともよろしくお付き合いのほどお願い申し上げます。さて。毎週日曜の夜は、この一週間に観た映画の感想をまとめて書き連ねています。忙しさも落ち...

ゴジラシリーズ全作品レビュー16 『ゴジラ』(昭和59年版)

トガジンです。1975年春の『メカゴジラの逆襲』を以って、『ゴジラ』シリーズは一旦終止符を打ちました。75年『ジョーズ』76年『キング・コング』78年『スター・ウォーズ』79年『エイリアン』80年『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』81年『レイダース 失われた聖櫃』82年『ブレード・ランナー』83年『ダーク・クリスタル』84年『ターミネーター』それから9年。思いつくまま挙げてみただけでも、その間にはこれだけのアメリカ特撮(...

週刊映画鑑賞記(2017.4/10~2017.4/16)

トガジンです。毎週日曜の夜は、この一週間に観た映画の感想をまとめて書き連ねています。4/10(月))映画鑑賞無しと、のっけからコレでは味気ないですから・・・この日取材で初めて伺った、越前市吉野瀬川の桜並木です。桜の花が頭のすぐ上まで垂れ下がっていて花の密度感が高く、大人も子供も上機嫌でインタビュー撮りがはかどりました(笑)。他にも、今まで知らなかった桜スポットを知ることが出来て仕事とはいえ楽しい一日で...

ゴジラシリーズ全作品レビュー15 『メカゴジラの逆襲』(1975年)

トガジンです。前作『ゴジラ対メカゴジラ』のレビューからずいぶん間が空いてしまいました。ゴジラシリーズ15作目にして、昭和シリーズの最終作『メカゴジラの逆襲』です。しかし、ポスターには「メカゴジラシリーズ第2弾」と謳われていたりして少々寂しい終幕でもありました。『メカゴジラの逆襲』<あらすじ>メカゴジラの残骸を調査していた潜水艦「あかつき号」が謎の恐龍に襲われて消息を絶った。それは、15年前に「自らが発...

週刊映画鑑賞記(2017.4/3~2017.4/9)

トガジンです。忙しい時期とはいえ、とうとう丸一週間更新出来ずじまいでした。それでも毎日訪問して下さる方々がいてくれることに感謝いたします。4/3(月))『キングコング 髑髏島の巨神』(日本語吹替え版)🈠(劇場:福井コロナシネマワールド)辛口レビューになっております。未見の方はご注意願います。福井県では字幕版を上映してくれる映画館が無いため金沢へ遠征することも考えていましたが、仕事帰りに時間があったの...

週刊映画鑑賞記(2017.3/27~2017.4/2)

トガジンです。毎週日曜の夜は、この一週間に観た映画の感想をまとめて書き連ねています。と言いつつ、年度末ラストスパートと4月からの新番組・新コーナーのストック作りで忙しく、更に夜は各社・各セクションの送別会参加なども加わって映画を観る時間なんて全然取れない状況でした。「週刊映画鑑賞記」と銘打ちながら、この一週間で映画に触れたのは『シン・ゴジラ』ブルーレイの画質検証だけというかなり寂しいものになってし...