FC2ブログ

映像学科22番

映画と日常

ARCHIVE

archive: 2017年07月  1/1

週刊映画鑑賞記(2017.7/24~2017.7/30)

トガジンです。毎週日曜日の夜は、この一週間に観た映像作品について徒然なるまま書き連ねております。とはいえ今週は何かと仕事が忙しく、観れた映画は2本だけという有り様です。忙しいのは有難いことなのですが、週前半の雨模様と後半の蒸し暑さのせいで家に帰っても「映画見よう」などと考えられないくらいに連日疲れ切っておりました。例年通りならこの状況はお盆過ぎまで続くと思われます。7/27(木))『スタング』🈠(ホー...

週刊映画鑑賞記(2017.7/17~2017.7/23)

トガジンです。毎週日曜日の夜は、この一週間に観た映像作品について徒然なるまま書き連ねております。今週後半は猛暑日が続いて、もう身体が熔けそうでした。暑さで疲れが倍増しているうえに帰宅が遅くなることも多かったため、今週はゆっくり映画を観る時間が取れていません。これから夏の繁忙期に入りますが、今からこの調子では先が思いやられます。7/18(火))『ロスト・エモーション』🈠(ホームシアター:レンタルDVD)ツ...

ゴジラシリーズ全作品レビュー20 『ゴジラvsメカゴジラ』(1993年)

トガジンです。1993年12月公開の『ゴジラvsメカゴジラ』は、当初平成VSシリーズの最終作になるのでは?と噂されていた作品です。ゴジラシリーズ通算20作目という節目にあたる事と、東宝とトライスター社の契約成立によりアメリカ版『GODZOLLA』の制作が視野に入ってきたためです。そのためか、本作には復活怪獣人気投票上位に名を連ねたメカゴジラとラドンが登場し、さらにはゴジラの子供(正確には同種族の幼生)ベビー・ゴジラ...

週刊映画鑑賞記(2017.7/10~2017.7/16)

トガジンです。毎週日曜日の夜は、この一週間に観た映像作品について徒然なるまま書き連ねております。7/10(月))『メアリと魔女の花』🈠(劇場:イオンシネマ新小松)「後継者育成に失敗した」とされるスタジオ・ジブリ出身の米林宏昌監督が、同じくジブリで『かぐや姫の物語』を担当した西村義明プロデューサーと組んで世に送った新作アニメーション映画です。本作にはジブリを離れた(解雇された)アニメーターや美術スタッフ...

天(そら)に聳える黒鋼の城 ~劇場版『マジンガーZ』~

トガジンです。来年1月。私の少年時代の、憧れのマシンが帰ってきます。劇場版『マジンガーZ』(仮題)物語は、Dr.ヘルとの戦いが終結して10年後の世界が舞台。祖父や父のように科学者の道を歩み始めた兜甲児は、富士山で地中深く埋まった巨大構造物と謎の生命反応に遭遇する。新たな脅威、そして新たな運命に直面したかつてのヒーローは、再び人類の未来を託される。・・・って、あれ?。『グレートマジンガー』や『グレンダイザ...

週刊映画鑑賞記(2017.7/3~2017.7/9)

トガジンです。毎週日曜日の夜は、この一週間に観た映像作品について徒然に書き連ねております。7/3(月))『運動靴と赤い金魚』🈠(ホームシアター:レンタルBlu-ray)FM東京系ラジオ番組『スカパー!日曜シネマテーク』で紹介されていたのを聴いて「観たい!」と思っていた作品です。<あらすじ>イランの貧しい一家の兄妹の物語。妹のたった一足の靴を不注意で失くしてしまった兄。「これじゃ学校に行けない」と泣く妹のため...

メインPCが壊れました(パート3:解決編)

トガジンです。先月20日に我がメインPC(自作:Core i7 2600k + P8Z68V-PRO)が起動不能に陥ってすでに2週間強。出来るだけお金をかけずに対策を講じたいと思っていましたが、ここに来てそうも言っていられなくなってきました。ノートPCでの対応がだんだん辛くなってきたのと、7月から徐々に仕事が立て込んでくるためです。これまではノートPCを使ってどうにか急場をしのいできました。出先でもブログやヤフオクに対応出来...

週刊映画鑑賞記(2017.6/26~2017.7/2)

トガジンです。毎週日曜日の夜は、この一週間に観た映像作品について徒然に書き連ねております。6/26(月))『バイオハザード ヴェンデッタ』🈠(劇場:テアトルサンク)私は、実写映画の「ゾンビに襲われる」とか「首チョンパ」とかいった残酷描写は大の苦手なのですが、それが何故かゲームやアニメなら全然平気だったりします。原作ゲーム『バイオハザード』第一作はPS1のオリジナル版時代に骨の髄まで遊び尽くしたものです。最...