FC2ブログ

映像学科22番

映画と日常

ARCHIVE

archive: 2017年08月  1/1

パナソニックDIGA:DMR-BZT720の内蔵HDDを6TBに換装してみた

トガジンです。今回はBDレコーダーの改造のお話であります。コンプライアンス的にいかがなものか?とも思いましたが、これはあくまでも私個人の備忘録ということで書き留めておくことにしたものです。また、本記を読んで換装をお試しになる場合は、あくまで自己責任において行ってくださいますようお願いいたします。【機種】俎上に上げたのは、パナソニック:DMR-BZT720。元々ホームシアター用途としてではなく自分の部屋でニュー...

週刊映画鑑賞記(2017.8/21~2017.8/27)

トガジンです。毎週日曜日の夜は、この一週間に観た映像作品について徒然なるまま書き連ねております。8/21(月))この日、仕事はお休みです。そして、毎週月曜日といえばメンズ・デー。お隣石川県まで足を延ばし、イオンシネマで映画を3本ハシゴしてきました。一本観終えてその約20分後には次の映画が始まるというハードスケジュールな一日。昼メシは2本目の『トランスフォーマー』を観ながら食ったLサイズのポップコーンであ...

週刊映画鑑賞記(2017.8/14~2017.8/20)

トガジンです。毎週日曜日の夜は、この一週間に観た映像作品について徒然なるまま書き連ねております。8/14(月))『パワーレンジャー』(吹替え版)🈠(劇場:福井コロナシネマワールド)ずっと観そびれていた映画の一本です。どうやら上映も終わりに近いらしく、いつの間にか吹替え版を一日一回上映するのみになっていました。勝地涼と広瀬アリスの吹替えに不安があったので出来れば字幕版で観たかったのですが、客入りが悪かっ...

『シン・ゴジラ』と子どもたち―我が家のプチ絶叫上映会ー

トガジンです。お盆も過ぎ、先週の金曜日から大勢集まってきていた従兄妹たちの家族もまるで引き潮の如く一斉に帰っていきました。今朝、最後まで残っていた従妹夫婦とその子供たちが東京へと帰っていきましたが、ここ数日の喧騒に慣れてしまったせいか心なしか寂しく感じているところであります。今回は、親戚一同が集まった夜に、ブルーレイで『シン・ゴジラ』鑑賞会を開いた時の話です。いろいろと印象に残ることの多い楽しいひ...

週刊映画鑑賞記(2017.8/7~2017.8/13)

トガジンです。毎週日曜日の夜は、この一週間に観た映像作品について徒然なるまま書き連ねております。とはいえ、今週は仕事が忙しかったこととAVアンプの不具合のために、観れた映画はわずか一本のみ。さらに金曜日からは、東京・千葉・大阪・京都から子供連れの親戚たちが海水浴と墓参りのために大勢来ているため、我が家は現在まるで民宿の如き状態になっております。8/8(火)『タイム・チェイサー』🈠(ホームシアター:WOWOW...

【訃報】中島春雄さん(ミスター・ゴジラ)

トガジンです。また一人、私の大好きなものを創ってくれた方が逝ってしまわれました。『ゴジラ』第一作から『ゴジラ対ガイガン』までの18年間、ほぼ全てのゴジラ役を演じられた中島春雄さん。7日午後、肺炎のためお亡くなりになりました(享年88歳)。私が初めて目にしたゴジラの雄姿。この『ゴジラ対ヘドラ』でも中島さんがゴジラを演じていました。当時の中島さんは円谷英二監督の死去を受けてゴジラ俳優を引退することを考え...

AVアンプの無償修理

トガジンです。今回は久し振りのホームシアターネタです。【愛機】現在私が愛用しているAVアンプは、ONKYOのフラッグシップ機TX-NR5010です。ONKYO製AVアンプはこれが3代目になりますが、音質だけでなく操作性についてもとても気に入っております。中でも、正面パネルに独立した入力スイッチがずらりと並んでいるのが嬉しいところ。メイン電源スイッチを押さずとも、この任意の切り替えスイッチを押すだけで電源が入るのが心地良...

週刊映画鑑賞記(2017.7/31~2017.8/6)

トガジンです。毎週日曜日の夜は、この一週間に観た映像作品について徒然なるまま書き連ねております。8/1(火))『怪物はささやく』🈠(劇場:福井コロナシネマワールド)予備知識は全く無かったのですが、ふと目にしたポスターの”巨人”のイメージに惹きつけられたことと、ダーク・ファンタジー作品でありながら出演者にリーアム・ニーソン、シガニ―・ウィーバー、フェリシティ・ジョーンズといったハリウッドの大物が名を連らね...

ゴジラシリーズ全作品レビュー21 『ゴジラvsスペースゴジラ』(1994年)

トガジンです。ゴジラシリーズ通算21作目にして、『ゴジラ』第一作公開から40周年というメモリアルイヤー公開作品。潤沢な製作費をつぎ込んで超豪華な娯楽超大作を打ち出してくるかと思いきや、ハリウッド版『Godzilla』製作開始が大幅に遅れていたことから間を繋ぐ必要があったため急遽作られた作品でしかありませんでした。「平成ゴジラVSシリーズ」は前作『ゴジラvsメカゴジラ』で一旦終了を予定していたはずでしたが、東宝...