ARCHIVE
archive: 2019年01月 1/1
オリジナルは遠くになりにけり?

トガジンです。突然ですが【映画は24コマ/秒が基本です】映画のブルーレイ・ディスクには元のフィルムと同じ1秒間24コマ仕様で映像が収められています(ごく一部のタイトルを除く)。ここ十年以内に発売されたBDプレーヤーとテレビの組み合わせであれば、上の図のように映画館と同じ動きを楽しめる時代になっているのです。ところがほとんどのプレーヤーではせっかくのこの機能が「OFF」の状態で出荷されているため、それと気付...
週刊映画鑑賞記(2019.1/21~2019.1/27)

トガジンです。毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品について徒然なるまま書き留めております。今年は絵に描いたような暖冬で福井市平野部に関しては「積雪」の「せ」の字も見当たりません。昨年の今頃は私の膝の高さくらいまで雪が積もっておりました。いつもの通勤道路もこんな具合にアイスバーン状態になっていて、路上でスタックしていた車も多かったです。私自身も家の近くの農道でホワイトアウトに遭い、小一時間ほど立ち往...
2019年コレ観るリスト

トガジンです。「映像学科22番」毎年恒例の新春企画「20XX年これ見るリスト」。今年も公開予定の作品の中から、私が「絶対見たい!」作品をピックアップします。>「2017年コレ観るリスト」(2017/1/2)>「2018年コレ観るリスト」(2018/1/3)昨年、一昨年と、このブログを立ち上げて以来2年連続毎年書いてきたこの企画。一応恒例行事ということで今年もやります。では、なぜ今年に限って年明けから3週間以上もかかってしまったかと...
週刊映画鑑賞記(2019.1/14~2019.1/20)

トガジンです。毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品について徒然なるまま書き留めております。1/14(月)『2001年宇宙の旅』(自室37インチ液晶テレビ:日本語吹き替え版ブルーレイ)『2001年宇宙の旅』は先週も見たばかりですが日本語吹替え版でもう一度見ることにしました。実は私が新バージョンのブルーレイを購入した理由の一つにはこの「吹替え音声収録」があったのです。なぜならば。この日本語吹替え音声版こそが、私が生...
トガジン流録画ディスク整理法

トガジンです。例年より少し長めだった今年の正月休み。そのうちの一日を費やして、長いこと放置し続けていた録画済みブルーレイのラベル印刷を一気に片づけました。私のシアタールームの片隅に山積みしていた録画済&未整理BD-Rの山です。前にラベル印刷をしたのは一昨年の末頃でしたから・・・もう1年以上も貯め込んでしまったことになります。その数、映画・アニメ・TVドラマ諸々含めて47枚!。単純計算で週に1枚BD-Rを焼い...
週刊映画鑑賞記(2019.1/7~2019.1/13)

トガジンです。毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品について徒然なるまま書き留めております。・・・が、その前に。金曜日(11日)の21時頃。帰宅後すぐにブログを立ち上げてアクセスカウンターを見てみると・・・?なんとピッタリ20000という数字が!。2016年10月に立ち上げた当ブログでありますが、おかげ様で2万ヒットに到達いたしました!。内心「もうそろそろ2万じゃないか?」と思ってはいましたが、この記念すべきキリ...
今、NHKが来ています!

トガジンです。表題の通り、今、NHKがグイグイ来てます。受信料の集金ではありません。番組の話です。ただし、普通の番組の話ではありません。『チコちゃんに叱られる!』も『ダーウィンが来た! 』も『ガッテン』も『日本人のおなまえっ!』も『ブラタモリ』も好きでよく見てますけど今回はそれらの話ではありません。私には決して無視できない特撮がNHKに増えてきているのです。正月休みに餅を喉に詰まらせそうになるほどビックリ...
週刊映画鑑賞記(2018.12/31~2019.1/6)

トガジンです。毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品について徒然なるまま書き留めております。1/2(水)『ブレードランナー』(劇場公開版)(ホームシアター:ブルーレイ)2019年最初にチョイスしたのはこの作品。理由はもちろん「時代設定が2019年」だからであります(笑)。相互リンクさせていただいている「へろん&しろのつれづれブログ」のへろんさんが元旦の記事に『ブレードランナー』の事を書いておられて、それを読ん...