FC2ブログ

映像学科22番

映画と日常

ARCHIVE

archive: 2020年04月  1/1

週刊映画鑑賞記(2020.4/20~2020.4/26)

トガジンです。毎週日曜は、この一週間に観た映像作品について日記代わりに書き留めております。例年であれば、私にとって3月からゴールデンウィークにかけては書き入れ時のはずなのですが、今年は”例のウィルス”のせいで大半を家で過ごす羽目になっております。「それならば」と、普段はなかなか出来ない「シリーズもの一気見」に挑戦してみました。4/20(月)~22日(水)『映像研には手を出すな!』🈠(ホームシアター:NHK総...

シアター用の椅子に必要な条件とは?

トガジンです。突然ですが・・・先日、ホームシアター用に新しい椅子を買いました。これ↑です。オプションのアームレスト(ひじ掛け)を付けて5万円ほどでした。一見、普通のリクライニングチェアのように見えますがチョット違います。実は車のシートを改造したものなのです。(車種はホンダの初期型フィット)。もちろん、自分で改造したわけではありません。お隣石川県にあるトレジャーチェアさんから買いました。こちらでは廃...

週刊映画鑑賞記(2020.4/13~2020.4/19)

トガジンです。毎週日曜は、この一週間に観た映像作品について日記代わりに書き留めております。木曜日には緊急事態宣言が日本全国に拡大されました。それを受けて我が福井県の映画館も名画座一軒を除いてほぼすべて休業状態に入っています。目ぼしい作品はほとんど公開延期になっていたのでそれほど困りはしませんが、やはりこの現状は寂しいですね。この春公開予定だったタイトルは夏へ、そして夏公開予定のものは秋か正月映画へ...

週刊映画鑑賞記(2020.4/6~2020.4/12)

トガジンです。毎週日曜は、この一週間に観た映像作品について日記代わりに書き留めております。今週末、映画好きにとって非常に悲しいニュースが入ってきました。大林宜彦監督の訃報です。高3の時に観た『転校生』は、映画制作に興味を持ち始めた当時の私にまるで水か空気のように体内に入り込み今も身体のどこかで息づいている・・・そんな作品です。もう一本、個人的に大好きなのは『青春デンデケデケデケ』(1992年)です。公...

私のオーディオ・ビデオ遍歴(第5回) ~サクラサク~

トガジンです。かつて私が愛用したAV機器の数々を自分史も兼ねて回顧する不定期連載「私のオーディオ・ビデオ遍歴」。今回から大学編に突入します。過去の記事は以下のリンクからお読みいただけます。>私のオーディオ・ビデオ遍歴(第1回) ~全てはヤマトから始まった~>私のオーディオ・ビデオ遍歴(第2回) ~はじめてのビデオ~>私のオーディオ・ビデオ遍歴(第3回) ~わしらのビデオはビクターじゃ!~>私のオーデ...

週刊映画鑑賞記(2020.3/30~2020.4/5)

トガジンです。毎週日曜は、この一週間に観た映像作品について日記代わりに書き留めております。3/31(火)『バーニング・オーシャン』🈠(ホームシアター:レンタルBlu-ray)2010年に実際に起きたメキシコ湾原油流出事故を基に作られたパニック映画です。このブルーレイはドルビーアトモス音声が収録されています。海上海底油田掘削施設<ディープ・ウォーター>が舞台ということで、予想通りドルビーアトモス効果が炸裂しており...

”例のウィルス”に関するあれこれ

トガジンです。新年度が始まりました。例年この時期は春の各種イベントとか地元局の新番組・新コーナーの準備などが目白押しで書き入れ時なのですが、今年は例のウィルスのせいで1月や2月の閑散期と同じレベルになってしまっております。もう笑うしかありません。それでも、「一か月分の仕事が全部無くなった~」と嘆く同業者も多い中、私は有難いことに生活するのに必要な分の仕事は頂けています。こうなればあれこれ不安を募ら...