FC2ブログ

映像学科22番

映画と日常

ARCHIVE

archive: 2021年10月  1/1

週刊映画鑑賞記(2021.10/25~2021.10/31)

トガジンです。毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品を日記代わりに書き留めています。しかし・・・。「週刊映画鑑賞記」と銘打っていながら今週は一本も映画を見れていません。強いて言えば、リニューアルオープンしたディズニー・プラスの進化を確認するため『スター・ウォーズ』の冒頭10分観たくらいです。先週「トガジン再起動します!」と宣言したばかりと言うのにこの体たらく!。お恥ずかしい・・・。しかし、「書くネタが...

映画館に学ぶ

トガジンです。「ことごとく書を信ずればすなわち書無きに如かず」(by孟子)この世の中、何事も教科書通りにはいかないものであります。頭では分かっていたことですが、この歳になって・・・しかも趣味の世界でその言葉の意味を考え直す出来事がありました。それは、先週の月曜日。お隣石川県のイオンシネマ白山で『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』を観たときのことです。『007』を上映していた8番シアターは、イオンシネマ独自...

週刊映画鑑賞記(2021.10/18~2021.10/24)

トガジンです。毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品を日記代わりに書き留めています。一ヶ月ほど前から調子が悪かった右耳もかなり回復してきたように思います。それと、最近567禍が沈静化してきたせいか長らく延期されていたあの大作映画もようやく上映開始されました。映画制作の現場でも、ここにきて大人数のエキストラ募集が行われています。これまで大人しくしておりましたがもう我慢出来ません。トガジン、再起動します...

週刊映画鑑賞記(2021.10/11~2021.10/17)

トガジンです。毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品を日記代わりに書き留めています。10/11(月)『スーパーマン』(ホームシアター:BS4K録画)この日は春頃BS4Kで録画した『スーパーマン』(劇場公開バージョン)を鑑賞しました。4K画質で『スーパーマン』を見るのはこれが初めてです。この日無性に『スーパーマン』が見たくなったのには理由がありました。仕事の現場で会った相手方の担当者が偶然にも中学の同級生だったの...

5周年

トガジンです。2016年10月16日に開設した当ブログ「映像学科22番」ですが、本日丸5周年を迎えることが出来ました!。これもひとえに、いつもご来訪いただいている皆様のお陰でございます。ありがとうございます!もし、皆さまとの交流が無かったら、普通の日記とかダイエットなどと同じく三日坊主で終わっていたかも知れません。この先5年10年、いや20年でも30年でもこの世から怪獣映画がある限り、そして私の命とFC2ブログがあ...

週刊映画鑑賞記(2021.10/4~2021.10/10)

トガジンです。毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品を日記代わりに書き留めています。右耳の不調はまだ続いております。それでも多少は聴覚が復活してきていることと、見たい映画を我慢し続けるのも限界にきているので、今週はどうしても見たかった2本の4K放送映画を見ることにしました。2本ともオーディオ帯域はあまり広くなさそうな日本映画です。10/6(水)『日本のいちばん長い日』(4Kリマスター)(ホームシアター:...

私のオーディオ・ビデオ遍歴(第8回) ~光ってるヤツにはかなわない~

トガジンです。かつて私が愛用したAV機器の数々を、自分史も兼ねて回顧する不定期連載「私のオーディオ・ビデオ遍歴」。お嫌でなければ、昭和オヤヂの思い出話にお付き合いください。過去の記事は以下のリンクよりご覧いただけます。>私のオーディオ・ビデオ遍歴(第1回) ~全てはヤマトから始まった~>私のオーディオ・ビデオ遍歴(第2回) ~はじめてのビデオ~>私のオーディオ・ビデオ遍歴(第3回) ~わしらのビデオ...

週刊映画鑑賞記(2021.9/27~2021.10/3)

トガジンです。毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品を日記代わりに書き留めています。右耳の不調は今も続いております。そのため、今週は長編映画を見ることは控えました。私は映画を見る際には、ストーリーや映像と同じくらい音も重要視しているからです。片耳が難聴状態でありながらも音に気を配って作られた映画を鑑賞するのは、3D映画を片目を瞑って見るに等しいような気がします。今週記事にしたのは、いつもの『ウルトラQ...