ARCHIVE
archive: 2022年12月 1/1
2022年(令和4年)あれこれ

トガジンです。2022年も残すところあと1日。この一年間で個人的に印象深かった映像関係の出来事をざっくり振り返ってみました。【1月】 メインPCのモニターをウルトラワイドタイプに買い替え長年愛用してきた27インチモニター(16:9)の調子が悪くなったため、かねてから興味があった21:9ウルトラワイド湾曲型モニターに買い替えました。これにより仕事で使う映像編集ソフト「EDIUS」も画面を広々と使えるようになったこと...
週刊映画鑑賞記(2022.12/19~2022.12/25)

トガジンです。毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品を日記代わりに書き留めています。今週観たのは『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』字幕スーパー+ドルビーアトモス音響上映版のみです。本当は月曜日(19日)に北陸圏では最も設備の良い隣県のイオンシネマへ見に行く予定で、座席指定と支払いまで済ませておりました・・・が!。その日に限って北陸地方全体が大雪に見舞われたため映画館行きを中止する憂き目に遭いました...
私のオーディオ・ビデオ遍歴(第9回) ~LDと泪と男と女~

トガジンです。かつて私が愛用したAV機器の数々を自分史を兼ねて回顧する不定期連載「私のオーディオ・ビデオ遍歴」。ただし、今回紹介するビデオ機材は自分が買った民生用機器ではありません。大学時代にアルバイトで扱った放送業務用機材についてのお話です。そしてもう一つのメインストーリーは、この年からタイトル数が激増したレーザーディスクソフトの話です。今思えば、私の人生の歯車が狂い始めたのはこの時からだったよう...
週刊映画鑑賞記(2022.12/12~2022.12/18)

トガジンです。毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品を日記代わりに書き留めています。今週はこの2本。『マジンガーZ』は12/6に亡くなられた歌手:水木一郎さんへの追悼鑑賞。『アバター』は来週観に行く続編に向けての復習です。12/12(月)『マジンガーZ対暗黒大将軍』(ホームシアター:東映チャンネル録画)この日、アニメ・特撮作品の主題歌やテーマソングを数多く歌ってこられた歌手の水木一郎さん逝去のニュースが飛び...
これまで拍手コメントを書いてくださった皆様にお礼とお詫び申し上げます
トガジンです。先日、ゾンビマンさんからのコメントがたまたま拍手コメントのほうに書かれていたことから、ブログ開設以来初めて「ブログ拍手」のページを開きました。見て驚きました。そして自分の顔がすーっと蒼ざめていくのが分かりました。これまでゾンビマンさんの他5人の方が拍手コメントを書いて下さっていたのです。そして、私はそのことに全く気付かず全部完全スルーしてしまっていたのです。5人の方には大変失礼なこと...
週刊映画鑑賞記(2022.12/5~2022.12/11)

トガジンです。毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品を日記代わりに書き留めています。今週見たのは旧い時代劇を3本。このうち2本は今回が初見です。12/5(月)『蜘蛛巣城』(午前十時の映画祭)(劇場:鯖江アレックスシネマ)黒澤明監督がシェイクスピアの『マクベス』を日本の戦国時代に翻案して作った1957年公開作品です。私が『蜘蛛巣城』を初めて見たのは幸運にも映画館のスクリーンでした。1994年当時、大阪上本町にあっ...
レーザーディスクは永遠に ~Heavy Rotation~

トガジンです。今から1年半前の2021年5月。私はシアタールーム後方の空きスペースに黎明期のAV(オーディオ・ビジュアル)メディアであるレーザーディスクのジャケットを飾りつけました。本当の目的はスピーカー配置変えのときに後ろの壁紙を破いてしまった部分を隠すためだったんですが、こうして仕上がってみるとなかなか壮観で私のAV(オーディオ&ビジュアル)趣味を知っている友人たちからも結構好評でした。その威容はまる...
週刊映画鑑賞記(2022.11/28~2022.12/4)

トガジンです。毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品を日記代わりに書き留めています。今週観たのは上記の3本です。奇しくも庵野秀明さん関連の作品ばかりとなりました。このうち、DAICON版『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進せよ!』は2週連続の視聴となりましたが、8ミリ映画制作経験者としては見どころがテンコ盛りだったのでもう一回見返しました。11/28(月)『シン・ウルトラマン』(ホームシアター:AMAZON...