FC2ブログ

映画と日常

福井より感謝を込めて

CATEGORYその他
トガジンです。
今週月曜日から昨日までの3日間、私の住む福井県は近年稀に見る記録的な大雪に見舞われました。
幸い雪のピークは昨日のうちに過ぎ去り、国道8号線に(文字通り)雪隠詰めになっていた1500台の車両も今夜には全て解放される見通しとのことです。
それでもまだ、積雪の影響で交通網のマヒ状態が続き一部地域の孤立や物資の不足といった問題も山積しており、完全復旧にはまだ何日も必要みたいです。

そして私はというと・・・
いざ!雪かき
今日も元気に雪かきです!
もう笑うしかありません。


【お気遣いいただき本当にありがとうございます!】
今回の豪雪被害が全国ニュースで報じられたことで、遠県の従兄妹たちとかエキストラ仲間とか縁遠くなっていた学生時代の友達からも「大丈夫?」と電話やメールが来たことはとても嬉しいことでありました。

またこのブログにおいても、一昨日の状況報告記事に対して温かいお見舞いコメントをいただきました。
主に特撮作品関係で懇意にさせていただいている「You talkin' to me ? 2nd_新たなる驚異を求めて」の しろくろShowさん
穏やかな雰囲気に惹かれていつも訪問させていただいている「びわの湖岸」のヨッシィーさん

皆様のお心遣い、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。




以下はおとといの記事の続きです。
滅多にない体験なので写真も含めて書き記しておきたいと思います。

【2月7日(水曜日)】
なかなか除雪車が来てくれなくて車移動が全く出来ない状態で、私の住む集落は完全に陸の孤島と化していました。
そのため、この日の仕事は断らざるを得ませんでした。

げんなり・・・
朝の裏庭です。
月曜日から全く手つかずの雪がこんもりと積もっています。
父のお気に入りだった植木が雪の重みで折れそうになっていますが、今の私にはどうしてやることも出来ません。

この日の午前中の作業はここに通り道を切り開いて、物置(旧農作業小屋)への通路を確保することです。
幸い我が家には食糧や日用品の備蓄は十分にありましたが、そのほとんどの品物がこの雪をかき分けて行かねば手にすることが出来ない状況なのです。

この日はこれを私一人でやり遂げねばなりません。
ちなみに嫁は月曜からずっと実家です。
別にケンカしたわけではなく、月曜の夜は降雪があまりにひどかったため我が家よりも福井市から近い実家に泊まったところそのまま身動きが取れなくなっているのです。

雪かき1 取りたいサイズを決めて
真新しい雪の表面にスコップで切れ目を入れます。
およそ30センチ先、スコップ一杯分です。

雪かき2 右側をさくっ
その右側にもサクッと切れ目を入れます。

雪かき3 左側もさくっ
続いて左側にも。

雪かき4 サイコロ状に切り出してポイ!
真下からスコップで救い上げ、サイコロ状に切り出してポイッと捨てます。
この単純作業を続けること数百回・・・。

腰まで(顔ボカシ)
この通り細長い通路が出来上がります。
私の身長は約170センチですが、この通り腰のベルトあたりの深さです。

測ってみた
目測で一番深そうなところをメジャーで測ってみました。

およそ90センチ
およそ90センチといったところでしょうか。
福井市内では1メートル37センチ以上、大野・勝山といった山間部では2メートル以上もの積雪があったと言いますからそれに比べれば屁でもない積雪量です。

玄関からの動線確保
倉庫への通路を確保した後、今度は表玄関から車庫への動線修復と車庫前の再雪かきです。
前日に取り除いたはずの通路に一晩で30センチ近くの雪が降り積もっていました。

孤立状態
一日に2度も3度も車庫前の雪を除去するものの、肝心の表道路に除雪車が来ないため車を出すことは出来ません。
この写真では分かりにくいかも知れませんが、幹線道路へ向かうこの道の奥が、頑丈な雪の壁になってしまっているのです。
実はこの道の突き当りが町境になっていて、前日に来た隣町の除雪車両が私たちの町につながる道を除けた雪で塞いでしまっていたのでした。
全く無責任というか、やっつけ仕事もいいところです(怒)。
前日役所に問い合わせたところでは、この日の夕方には我が町の除雪車が来るという話だったはずでしたが、日が暮れる頃になってもその気配はありませんでした。


【2月8日(木曜日)】
つらら
そして一夜明けて・・・。

よく行く映画館も2日続けて休業(個人情報マスク)
朝、PCを開いてみるとこんなメールが来ていました。
私もよく利用する国道8号線沿いにあるシネコン「福井コロナシネマワールド」がこの大雪のため休業するとのことです。
そりゃそうでしょう。
8号線が全く動かない状態なのですから。

8日朝、除雪済み
家の前を見てみると、いつの間にか道路がきれいに除雪されていました。
私は熟睡していたため全く気が付きませんでしたが、お隣さんの話では深夜1時から4時頃までガーガーと大きな音を立てて一晩中除雪作業をしていたそうです。
こんな細い道ですから、掬い取った雪はいちいち遠く離れた雪捨て場まで運ばなければならないため時間がかかったものと思われます。

来てくれるのが遅かった事には文句の一つも言いたいところではありましたが、それでもこの丁寧な仕事ぶりには感謝しております。
これでようやく車を出せるようになりました。
どんなに細くても周囲に何も無くても、この道は我々の大事な生活道路なのです。

アイスバーン、電車も全面運休
買い物と給油のついでに周辺地区の様子を見て回りました。

我が家から福井市(8号線)方面へ向かう道路はこの通りツルツルにアイスバーン化していました。
道路に沿って走っているえちぜん鉄道は明日まで全面運休とのことです。


【雪ロス?】
さて。
明日は10時から福井市内でのお仕事です。
8号線の状況がどうなっているか分かりませんので、初めから丸岡インターから高速(北陸自動車道)に乗ることに決めています。
移動時間として念のため3時間は見ておいたほうがいいかも知れません。

こうやって徐々に平常運転に戻っていくわけですが、今なんとなく毎回楽しみに見ていたTVシリーズものが最終回に近づいている時に似た寂しさを感じているのも確かだったりします。
案外、私はこの非日常的状況を心のどこかで楽しんでいたのかも知れません。


本日もお付き合いいただきありがとうございました。
スポンサーサイト



COMMENTS

4 Comments

There are no comments yet.

ヨッシィー  

こんにちは、トガジンさん
国道8号線の渋滞も解消されてホッとしました
しかし、火曜日から再び雪に注意だそうですね
トガジンさんの【雪ロス】の文章を読んで
雪が多い地区に住んでいる人の雪に対する気持ち、
雪をただただ嫌がっていないこと、雪と友達なんですね

2018/02/10 (Sat) 10:06 | EDIT | REPLY |   
トガジン

トガジン  

これも雪国に住む者の定めかと・・・

ヨッシィーさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

> しかし、火曜日から再び雪に注意だそうですね

そうなんですよ!。
明日から火曜日までの三日間ほど、福井県上空に今回と同じくらいの寒気がやって来るそうなのです。
県内にはまだ除雪が済んでいない道路も多くて、あちこちでスリップ事故やスタックが原因の渋滞がたくさん起きています。
私も、昨夜は夜7時に仕事を終えたのですが、渋滞と通行止めの連続で、家にたどり着いたのは深夜11時頃でした・・・。

まだまだ傷が癒えていないのにまたあんな大雪が来たらどうなってしまうのか?。
「能天気」を自負する私ではありますが、さすがに不安になりますね。

> 雪をただただ嫌がっていないこと、雪と友達なんですね

「雪と友達」というのとはちょっと違う気がします。

本当に雪を嫌がってしまったら、本当に雪を恐れたとしたら、もう雪国には住めなくなってしまうと思うのですよ。
私が今回の大雪のどこを楽しんでいたのかを考えてみると、雪そのものよりもそこから発生する非日常的な出来事でありました。。
家族や近所の皆さんと一緒に雪かきしたり、あたり一面の雪原に道を作った達成感だったり、ブログのネタにしたり、スタックして動けなくなった車を助けてあげたり助けられたり、等々・・・。
つまり、私たち北陸人には雪と共存する生活習慣が身についているということではないかと思っているのです。

とはいえ・・・。
前回は「この非日常的状況を心のどこかで楽しんでいた」私ですが、さすがに「2週連続で大雪」と聞かされると閉口してしまいますね。
これを当ブログらしく映画に例えて言うなら、「一作目は意外に楽しめたとしても、同じような内容の続編は面白かったためしが無い」といったところでしょうかね(笑)。

2018/02/10 (Sat) 21:58 | EDIT | REPLY |   

へろん  

トガジンさん、大雪大変ですね。
今頃ですがお見舞い申し上げます。

雪かきお疲れ様です。私も昔鳥取にいた時、
一晩で出入り口の下半分が埋まって雪かきして
這い出したのを思い出しました。
車を出してもノロノロ運転でなかなか進まず、
さすがに立ち往生までは行きませんでしたが
ものすごく時間がかかった記憶があります。
限度を超えた雪には難儀させられますね。

何か明日ぐらいはまた雪がひどそうですね。
雪かきの疲れなど出ませんよう、ご自愛下さい。

2018/02/11 (Sun) 20:55 | EDIT | REPLY |   
トガジン

トガジン  

子供の頃は雪も台風も楽しいイベントだったことを思い出しました

へろんさん。
お見舞いコメント、本当にありがとうございます。
不思議なものでこうして温かいお言葉をかけていただけると、とても励みになるといいますか気分が前向きになりますね。

先のヨッシィーさんへのお返事と内容が被りますが、私はこの大雪によって発生する非日常的事象の数々を心のどこかで楽しんでいたような気がします。

悪路で車がスタックして難儀している人を助けてあげたり、反対に自分の車が深みにはまって出られなくなった時に周りの人達が当たり前のように車体を押してくれたり。
雪かきの途中に吹きつけてくる強烈な吹雪を自ら作った深さ90センチの通路にしゃがんでしのぎつつ「戦争中の塹壕ってこんな感じだったのかな」などと子供みたいなことを考えてみたり。

今回のような大雪は確かに厄介ですが、だからといって雪を本当に嫌いになってしまうとこの地に住み続けることは出来ません。
これは毎年夏になるたび台風の直撃に遭われている沖縄・九州・四国の皆さんと本質的には同じことだろうと思っています。
今はそう考えて次の寒波に備えることにしております。

ただ、普段なら40分位の帰路に4時間以上かかった時にはさすがにウンザリしましたが(笑)。

2018/02/12 (Mon) 00:17 | EDIT | REPLY |   

REPLY

Leave a reply