週刊映画鑑賞記(2019.7/15~2019.7/21)
毎週日曜日は、この一週間に観た映像作品について日記代わりに書き留めております・・・が。
月曜から木曜までは色々なことがありすぎて、映画もアニメも全然見られませんでした。
木曜は当初予定していた仕事が大雨で中止になって「休みだ、ラッキー!。」と喜んだのも束の間、そのまま別の仕事を回され・・・いや回して頂いて(笑)全身ズブ濡れになってしまいました。
7/18(木)
『コズミックフロント☆NEXT アポロ11号 8日間の旅路はるかなる月へ』🈠
(居間37インチ液晶テレビ:BSプレミアム)

木曜の夜は辛うじてBSで放送されたドキュメンタリー「コズミックフロント☆NEXT」のアポロ11号再現ドラマを見ました。
再現ドラマといっても、音声だけはアームストロングやオルドリンたち本人の音声記録を使っているのでリアルさが半端ないです。
でも、これって前後編(の前編)なんですよね。
着陸船の警報が鳴ったところで「続きはまた来週」って・・・、ああ~フラストレーション溜まる~。
7/19(金)

この日、妻のリクエストで予約注文しておいたスタジオジブリ短編アニメ集が届きました。
本当なら、この日はこれを二人で一緒に観るはずだったのですが・・・。
妻が「今はとてもじゃないけどゆっくりアニメを楽しむ気にはなれない。」と言うのでしばらく延期することにしました。

原因は34人もの方が犠牲(21日20時現在)になった18日(木)の京都アニメーション放火事件です。
小中学生時代は筋金入りのアニメファンだったという妻も京都アニメーションの作品には注目していたそうで、彼女専用のレコーダー内には録画した京都アニメーション作品がいくつか消さずに残してあるとのことです。
古くは『けいおん!』や『氷菓』(これらは私も知ってます)、最近では『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』がお気に入りだったとか。
とにかくこの日の彼女のショックの大きさは尋常ではなく、「○○監督は無事かな。」とか「今『ヴァイオレット』の劇場版を作ってるはずなんだけど・・・。」とか、まるで我が事のように心配しておりました。
こんな妻の姿を見るのは5年前に私の母が交通事故にあった時と、(彼女が大ファンだった)出崎統監督の訃報を聞いた時以来のような気がします。

ブルーレイ『ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート 1992-201』は、来週購入予定の『ルパン三世 カリオストロの城』UHD-BDと一緒に見ることにします。
7/20(土)

当初の予定では、この日は京都まで足を延ばしてドキュメンタリー映画『アポロ11号(完全版)』を観に行くつもりだったのですが、大雨のせいで延期になった木曜日の仕事がこの日に実施されることになってしまいました。
そのため『アポロ11号(完全版)』は来週までおあずけです。
出来ればこの映画は初の月面着陸に成功したこの日に観たかったのですがね。

気がかりなのは各映画館ともこの作品に対してかなり冷淡だということです。
「来週末までちゃんと上映を続けてくれるのか?」と心配でしたが、福井でも10月にメトロ劇場さんが上映してくれることになったので一安心。
もしかすると(月面着陸の日から3ヶ月遅れになりますが)県内で見ることになるかも知れません。
今週はあんまり書くことがなかったですが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。