まだだ、まだ終わらんよ!
CATEGORY映画全般
トガジンです。

7月は1ヶ月間限定でNETFLIXを最上位クラスのプレミアムプランに変更しておりました。
>見せてもらおうか、NETFLIXの真の性能とやらを!(2022/07/06)
理由は↑の記事に書いた通り、昨年秋に大幅リニューアルしたディズニープラスがコストパフォーマンスの面で遥かに優れていたためです。

現在のディズニープラスは画質・音質共に4K/HDR/DOLBY ATOMSのフルスペックでありながら、料金はたったの月額980円(年間11,760円)です。
『スター・ウォーズ』好きの私もディズニー好きな妻もよく利用していますし、マーベル作品も映画作品だけでなくドラマシリーズも配信されているので時間さえあればいくらでも見ていられます。
しかし、NETFLIXにディズニーと同スペックのサービスを求めた場合、月額1,980円のプレミアムプランを選ぶしかありません。
これはディズニープラスの倍額です。
しかも1年間だと1,980円x12ヶ月で年間23,760円。
一つ下のランクのスタンダードプランはフルHD画質と5.1chサラウンドまでになりますがそれでも月額1,490円もします。
NETFLIXが割高に感じるようになったことから、あえて一時的にディズニープラスと同じ環境(4K/HDR/DOLBY ATOMS対応)のプレミアムプランで視聴してみて、今後も継続するか解約するかの最終判断をすることにしました。
それから4週間、NETFLIXの4K/HDRとドルビーアトモス立体音響を採用した作品を集中的に体験しておりました。

7月中に見たNETFLIX作品は、長編映画が8タイトル、アニメシリーズが1タイトル(全12話)、あとドキュメンタリーシリーズの第1回のみを5~6本です。
その中には演出も出演者の豪華さも通常の劇場用映画と遜色ないものも多く、作品によっては予想以上の満足感が得られたものもありました。
また、プレミアムプランの売りである4K解像度やHDR効果、そしてドルビーアトモス立体音響に関しても、(ごく一部の作品を除いて)画質・音響効果の両面においてディズニープラスとなんらひけを取らない能力を示していました。
それでも、やはりNETFLIXが割高に感じることに変わりはありません。
長編映画を8本観るのがせいぜいのNETFLIXに月額1,980円も支払うことは現実的ではないのです。
今後NETFLIXをどうするか?。
そこに妻がナイスアイデアを出してくれました。
妻「NETFLIXの金額が倍なら、契約期間のほうを半分にすれば年間出費はディズニーと同じになるんじゃない?」
私「それだ!」
確かに、家でゆっくり映画を見る時間が取りにくい春と秋の繁忙期は解約して、逆に仕事が少ない梅雨時期や年末年始だけ契約すれば年間半分以下の契約料で済みます。

また、NETFLIXの解約について改めて調べたところ「解約後も10ヶ月間は登録情報が保存される」とのことです。
つまり、解約後10ヶ月以内ならいちいちアカウントを作り直すことなく簡単に契約再開出来るのです。
見る時間が全然取れないのにひと月分の契約料をしっかり徴収されていたことを思えば、観る時間がある時期にだけ短期契約することは理に適っていると思います。
もっとも、NETFLIXがプレミアムプランをディズニーと同額に値下げしてくれればこんな面倒なことしなくて済むのですがね(笑)。
というわけで、予定通り今月いっぱいで一旦NETFLIXを解約することにしました。

ところが、28日に解約手続きしたものの、請求期間の関係で8月24日まではこのままプレミアムプラン継続となりました。
どうやら24日以前に解約手続きしなければならなかったようです。
結果的にあと1ヶ月ほど使うことになりましたが、一部のドキュメンタリーに「もっと続きを見たい」と思わせてくれる作品があったのでこれはこれで良かったと考えてます。
8月25日からは本当にNETFLIXは使えなくなりますが、例年通りであれば私は12月後半から2月まで暇になるので次は12月から3ヶ月間だけ再契約することにしています。
そのときプレミアムプランにするかスタンダードプランで十分かは、その時のNETFLIXの内容次第で決めれば良いことです。

「まだだ、まだ終わらんよ!」
<(_ _)>
家庭内事情の話にお付き合いいただきありがとうございました。

7月は1ヶ月間限定でNETFLIXを最上位クラスのプレミアムプランに変更しておりました。
>見せてもらおうか、NETFLIXの真の性能とやらを!(2022/07/06)
理由は↑の記事に書いた通り、昨年秋に大幅リニューアルしたディズニープラスがコストパフォーマンスの面で遥かに優れていたためです。

現在のディズニープラスは画質・音質共に4K/HDR/DOLBY ATOMSのフルスペックでありながら、料金はたったの月額980円(年間11,760円)です。
『スター・ウォーズ』好きの私もディズニー好きな妻もよく利用していますし、マーベル作品も映画作品だけでなくドラマシリーズも配信されているので時間さえあればいくらでも見ていられます。
しかし、NETFLIXにディズニーと同スペックのサービスを求めた場合、月額1,980円のプレミアムプランを選ぶしかありません。
これはディズニープラスの倍額です。
しかも1年間だと1,980円x12ヶ月で年間23,760円。
一つ下のランクのスタンダードプランはフルHD画質と5.1chサラウンドまでになりますがそれでも月額1,490円もします。
NETFLIXが割高に感じるようになったことから、あえて一時的にディズニープラスと同じ環境(4K/HDR/DOLBY ATOMS対応)のプレミアムプランで視聴してみて、今後も継続するか解約するかの最終判断をすることにしました。
それから4週間、NETFLIXの4K/HDRとドルビーアトモス立体音響を採用した作品を集中的に体験しておりました。

7月中に見たNETFLIX作品は、長編映画が8タイトル、アニメシリーズが1タイトル(全12話)、あとドキュメンタリーシリーズの第1回のみを5~6本です。
その中には演出も出演者の豪華さも通常の劇場用映画と遜色ないものも多く、作品によっては予想以上の満足感が得られたものもありました。
また、プレミアムプランの売りである4K解像度やHDR効果、そしてドルビーアトモス立体音響に関しても、(ごく一部の作品を除いて)画質・音響効果の両面においてディズニープラスとなんらひけを取らない能力を示していました。
それでも、やはりNETFLIXが割高に感じることに変わりはありません。
長編映画を8本観るのがせいぜいのNETFLIXに月額1,980円も支払うことは現実的ではないのです。
今後NETFLIXをどうするか?。
そこに妻がナイスアイデアを出してくれました。
妻「NETFLIXの金額が倍なら、契約期間のほうを半分にすれば年間出費はディズニーと同じになるんじゃない?」
私「それだ!」
確かに、家でゆっくり映画を見る時間が取りにくい春と秋の繁忙期は解約して、逆に仕事が少ない梅雨時期や年末年始だけ契約すれば年間半分以下の契約料で済みます。

また、NETFLIXの解約について改めて調べたところ「解約後も10ヶ月間は登録情報が保存される」とのことです。
つまり、解約後10ヶ月以内ならいちいちアカウントを作り直すことなく簡単に契約再開出来るのです。
見る時間が全然取れないのにひと月分の契約料をしっかり徴収されていたことを思えば、観る時間がある時期にだけ短期契約することは理に適っていると思います。
もっとも、NETFLIXがプレミアムプランをディズニーと同額に値下げしてくれればこんな面倒なことしなくて済むのですがね(笑)。
というわけで、予定通り今月いっぱいで一旦NETFLIXを解約することにしました。

ところが、28日に解約手続きしたものの、請求期間の関係で8月24日まではこのままプレミアムプラン継続となりました。
どうやら24日以前に解約手続きしなければならなかったようです。
結果的にあと1ヶ月ほど使うことになりましたが、一部のドキュメンタリーに「もっと続きを見たい」と思わせてくれる作品があったのでこれはこれで良かったと考えてます。
8月25日からは本当にNETFLIXは使えなくなりますが、例年通りであれば私は12月後半から2月まで暇になるので次は12月から3ヶ月間だけ再契約することにしています。
そのときプレミアムプランにするかスタンダードプランで十分かは、その時のNETFLIXの内容次第で決めれば良いことです。

「まだだ、まだ終わらんよ!」
<(_ _)>
家庭内事情の話にお付き合いいただきありがとうございました。
スポンサーサイト