週刊映画鑑賞記(2023.8/7~2023.8/13)
CATEGORY週刊映画鑑賞記
トガジンです。
毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品を日記代わりに書き留めています。

今週はこれ1本です。
週の前半は連日の猛暑のせいで疲れ果ててしまって帰宅後に映画を見る元気など残っていませんでした。
また、我が家は父方の本家なので祖先のお墓があり、11日(祝)からは墓参りのため各地の親戚が入れ替わり立ち替わり集まって来ています。
客が大勢来ている時に家長である私が「ちょっと映画館へ行ってくる」なんて言えませんし、夜も親戚家族が寝泊まりしている上の部屋(ホームシアター)で爆音鳴らすわけにいきませんから、やはり映画を見ている時間はありません。
唯一、仕事開始が午後からだった水曜日に「午前十時の映画祭」を見に行くことが出来たのみです。

あと、(記事には書いてませんが)今週から東映チャンネルで4Kリマスター版『仮面ライダー』全話放送が始まりました。
これから毎週2話づつ観ながら全話録画を目指します。
あの画質であれば、今では貴重品となってしまったパナソニックの純国産BD-Rメディアで保存する価値があると思います。
8/9(水)
『アルゴ探検隊の大冒険』(午前十時の映画祭)
(劇場:鯖江アレックスシネマ)

8月後半の「午前十時の映画祭」は日米アナログ特撮対決です。
すなわち、レイ・ハリーハウゼンVS円谷英二!。
福井はBグループなのでハリーハウゼンの『アルゴ探検隊の大冒険』が先攻です。

初めて見たのはTV放映でした。
確か小学5年か6年の夏休み中で、海水浴+墓参りのため他県から数週間宿泊していた従兄弟たちとワイワイ言いながら見たことを懐かしく思い出します。
最初のうちは話の唐突さにツッコミ入れながら見てましたが、青銅の巨人像が動きだすところやドクロ兵士群と戦う場面では全員言葉を失って食い入るように見てました。

ただ、崩れる岸壁を押さえてアルゴ号を通してくれた海の巨人(トリトン)が、ヒゲ面の生身のおっさんだったのにはその場の全員大爆笑したものです。
映画って内容と一緒に初めて見たときのことも含めて思い出に残るものです。
私にとって『アルゴ探検隊の大冒険』といえば、従兄弟たちと一緒に見たあの夏の夜のことが真っ先に思い浮かびます。

それ以後長い間見ていませんでしたが、8年前にWOWOWで放映されたとき久し振りに見ています。
今もその時の録画BD-Rを持っていて、今回の画面写真はこのディスクからキャプチャーしたものです。

今回見たのはWOWOW放映以来ということになりますが、程よく内容を忘れていたことと初の劇場鑑賞ということで新鮮な気分で見ておりました。
8年も経つと記憶もかなりあやふやになっていて、同じハリーハウゼンのシンドバッドもののどれかと記憶がごっちゃになっておりました(笑)。

特撮映像に関しては『アルゴ探検隊』も『地球防衛軍』も甲乙つけ難いです。
ハリーハウゼンの人形アニメのきめ細かい動きはもちろんですが、そのアニメと実写俳優の動きがピッタリ合っていて違和感がありません。
実写の人物がガイコツ兵を蹴り飛ばしたり、ガイコツ兵が振る剣をジャンプして避けるタイミングが全て完璧です。
これは合成ではなく、先に撮影した実写フィルム一コマ一コマを静止画にしたものを背景にして人形の動きを作っているからです。
初代『ゴジラ』も企画当初はこの技法で作る予定でしたが、時間と手間がかかり過ぎるということで着ぐるみ&ミニチュアで撮影することになったそうです。

ただし、ストーリーに関しては『地球防衛軍』の完勝かと思います。
ギリシャ神話のアルゴノーツがベースになっていますが、主人公:ジェイソンはオリュンポスの女神の駒でしかなく、まるでRPGのお使いゲームのようでした。
この映画のストーリーはハリーハウゼン特撮を見せるためのお膳立てでしかない気がします。

Bグループ次回上映作『地球防衛軍』は盆明け後18日スタートです。
楽しみ過ぎて今からワクワク・ソワソワしております。
あと、楽しみといえば・・・

劇場(鯖江アレックスシネマさん)の入り口に、11月3日公開の『ゴジラ -1.0』の日除け幕が張られていました。
あと3ヶ月!。
こちらも公開日を指折り数えながら待つといたしましょう。
冒頭にも書きましたが、11日(祝)から各地の親族たちが入れ替わり立ち替わり墓参りにやって来て、一部の家族は我が家を民宿代わりにして泊まっています(笑)。
ただ、567ウイルス感染に悩まされた3年間の影響が残っていて、親戚同士で「今年は2家族以上が一度に押し寄せないように」と話し合って来福日をずらすなどスケジュール調整をしてくれていました。
そのおかげで、今年は以前のように「毎日が宴会&託児所状態」にならずに済んでいます(笑)。
ただ・・・

問題は台風7号です。
お盆当日の8月15日に福井を直撃しそうで心配です。
関西方面の親戚は「15日に日帰りで行く」と言っていたのですが、今朝「台風次第では福井行きを中止せざるを得ないかも?」という連絡が入りました。
3年ぶりに他県の親族と一緒に墓参り出来そうだったのになんというタイミングの悪さ!。
どうか台風の進路が逸れてくれますように・・・。
(*-ω人)オネガイシマス

今週もお付き合いいただきありがとうございました。
毎週日曜日はこの一週間に観た映像作品を日記代わりに書き留めています。

今週はこれ1本です。
週の前半は連日の猛暑のせいで疲れ果ててしまって帰宅後に映画を見る元気など残っていませんでした。
また、我が家は父方の本家なので祖先のお墓があり、11日(祝)からは墓参りのため各地の親戚が入れ替わり立ち替わり集まって来ています。
客が大勢来ている時に家長である私が「ちょっと映画館へ行ってくる」なんて言えませんし、夜も親戚家族が寝泊まりしている上の部屋(ホームシアター)で爆音鳴らすわけにいきませんから、やはり映画を見ている時間はありません。
唯一、仕事開始が午後からだった水曜日に「午前十時の映画祭」を見に行くことが出来たのみです。

あと、(記事には書いてませんが)今週から東映チャンネルで4Kリマスター版『仮面ライダー』全話放送が始まりました。
これから毎週2話づつ観ながら全話録画を目指します。
あの画質であれば、今では貴重品となってしまったパナソニックの純国産BD-Rメディアで保存する価値があると思います。
8/9(水)
『アルゴ探検隊の大冒険』(午前十時の映画祭)
(劇場:鯖江アレックスシネマ)

8月後半の「午前十時の映画祭」は日米アナログ特撮対決です。
すなわち、レイ・ハリーハウゼンVS円谷英二!。
福井はBグループなのでハリーハウゼンの『アルゴ探検隊の大冒険』が先攻です。

初めて見たのはTV放映でした。
確か小学5年か6年の夏休み中で、海水浴+墓参りのため他県から数週間宿泊していた従兄弟たちとワイワイ言いながら見たことを懐かしく思い出します。
最初のうちは話の唐突さにツッコミ入れながら見てましたが、青銅の巨人像が動きだすところやドクロ兵士群と戦う場面では全員言葉を失って食い入るように見てました。

ただ、崩れる岸壁を押さえてアルゴ号を通してくれた海の巨人(トリトン)が、ヒゲ面の生身のおっさんだったのにはその場の全員大爆笑したものです。
映画って内容と一緒に初めて見たときのことも含めて思い出に残るものです。
私にとって『アルゴ探検隊の大冒険』といえば、従兄弟たちと一緒に見たあの夏の夜のことが真っ先に思い浮かびます。

それ以後長い間見ていませんでしたが、8年前にWOWOWで放映されたとき久し振りに見ています。
今もその時の録画BD-Rを持っていて、今回の画面写真はこのディスクからキャプチャーしたものです。

今回見たのはWOWOW放映以来ということになりますが、程よく内容を忘れていたことと初の劇場鑑賞ということで新鮮な気分で見ておりました。
8年も経つと記憶もかなりあやふやになっていて、同じハリーハウゼンのシンドバッドもののどれかと記憶がごっちゃになっておりました(笑)。

特撮映像に関しては『アルゴ探検隊』も『地球防衛軍』も甲乙つけ難いです。
ハリーハウゼンの人形アニメのきめ細かい動きはもちろんですが、そのアニメと実写俳優の動きがピッタリ合っていて違和感がありません。
実写の人物がガイコツ兵を蹴り飛ばしたり、ガイコツ兵が振る剣をジャンプして避けるタイミングが全て完璧です。
これは合成ではなく、先に撮影した実写フィルム一コマ一コマを静止画にしたものを背景にして人形の動きを作っているからです。
初代『ゴジラ』も企画当初はこの技法で作る予定でしたが、時間と手間がかかり過ぎるということで着ぐるみ&ミニチュアで撮影することになったそうです。

ただし、ストーリーに関しては『地球防衛軍』の完勝かと思います。
ギリシャ神話のアルゴノーツがベースになっていますが、主人公:ジェイソンはオリュンポスの女神の駒でしかなく、まるでRPGのお使いゲームのようでした。
この映画のストーリーはハリーハウゼン特撮を見せるためのお膳立てでしかない気がします。

Bグループ次回上映作『地球防衛軍』は盆明け後18日スタートです。
楽しみ過ぎて今からワクワク・ソワソワしております。
あと、楽しみといえば・・・

劇場(鯖江アレックスシネマさん)の入り口に、11月3日公開の『ゴジラ -1.0』の日除け幕が張られていました。
あと3ヶ月!。
こちらも公開日を指折り数えながら待つといたしましょう。
冒頭にも書きましたが、11日(祝)から各地の親族たちが入れ替わり立ち替わり墓参りにやって来て、一部の家族は我が家を民宿代わりにして泊まっています(笑)。
ただ、567ウイルス感染に悩まされた3年間の影響が残っていて、親戚同士で「今年は2家族以上が一度に押し寄せないように」と話し合って来福日をずらすなどスケジュール調整をしてくれていました。
そのおかげで、今年は以前のように「毎日が宴会&託児所状態」にならずに済んでいます(笑)。
ただ・・・

問題は台風7号です。
お盆当日の8月15日に福井を直撃しそうで心配です。
関西方面の親戚は「15日に日帰りで行く」と言っていたのですが、今朝「台風次第では福井行きを中止せざるを得ないかも?」という連絡が入りました。
3年ぶりに他県の親族と一緒に墓参り出来そうだったのになんというタイミングの悪さ!。
どうか台風の進路が逸れてくれますように・・・。
(*-ω人)オネガイシマス

今週もお付き合いいただきありがとうございました。
スポンサーサイト